ブログ

ブログ

2014年02月25日 災害対策
2月14日の大雪に対する埼玉県の対応について
2月14日から降った大雪により、埼玉県の秩父地域では道路の除雪が間に合わず、大混乱におちいりました。山間部では孤立する集落が多数出てしまい、埼玉県の危機管理のあり方についてマスコミで取り上げられているところです。 埼玉県の今後の危機管理のあり方を検証するため、本日、秩父の関係機...
CIMG0140 (1280x935)
2014年02月18日 災害対策
県の雪害対策批判記事(毎日、読売)を批判する
 雪害対策について上田知事の判断を批判する記事が掲載されました。  本日、私たち民主党・無所属の会は、知事、副知事、危機管理防災部長に対して雪害対策に関する要望活動を行いました。  知事を批判する読売新聞や毎日新聞に対して、良識を持って記事を書いてもらいたいという思いから、読売新聞や毎日新聞に対...
2014年02月06日 選挙応援
勇気の灯火を消してはならない
田中かずひろさんはみずから役職を求める人ではありません。 それは多くの人が認めるところです。 なぜ川口市長選挙に立候補したのか? それは二つの大義のためです。 田中かずひろさんは、私たち川口市民のために身を呈してくれました。 どんな時も大義のために勇気を持って一人でも立ち向かう人がいます。 私た...
2014年02月02日 選挙応援
川口市長選挙は田中かずひろさんを友情支援します
私は、本日告示された川口市長選挙において「田中かずひろ」候補を友情支援することを宣言いたします。 私が所属する民主党埼玉2区総支部は、独自の候補者を擁立することができませんでした。石田勝之前衆議院議員、大野元裕参議院議員や私にまで出馬のご要請をいただきました。残念ながら、諸般の事情により出馬が...
田中菅ツーショット
2014年01月02日 議会報告
平成26年 新年の誓い
新年のごあいさつ  皆様にはお健やかに新年をお迎えになられたことと存じます。旧年中は、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。  公職選挙法により、選挙区内の皆様に年賀状を送ることは禁止されております。何卒ご容赦ください。  昨年末、岡村幸四郎川口市長が...
富士山
2013年12月22日 議会報告
発言を封殺する国会、県議会ならば存在の意味が無い
 議会は言論の府であり、言論により事を決めていく機関であります。  議会は、国民がみずから選んだ代表者の組織する機関、すなわち議会を通じて、間接的にその意思を意思の決定と執行に反映させる統治形態です。間接民主制の重要なシステムであります。間接民主制であるが故に、選挙で選ばれた議員の発言は何より...
発言の一部を削除する動議に反対する動議について(新聞記事)
2013年12月18日 議会報告
平成25年12月定例議会 危機管理・大規模災害対策...
本日、県議会は特別委員会が行われ、私は所属する危機管理・大規模災害対策特別委員会に出席して質疑を行いました。 特別委員会は、行政報告に対する質疑となります。 今回の行政報告は、下記の通りでした。 1.災害に強いまちづくり (1)密集市街地の改善促進 (2)緊急輸送道路の機能確保対策 (3)県営...
写真
2013年12月17日 議会報告
平成25年12月定例議会 環境農林常任委員会の報告
昨日行われた環境農林常任委員会での審議内容をご報告します。 審議された内容は下記の通りです。 また、私が行った質疑内容についても記載します。 なお、執行部側の答弁については正確を期するため後日詳細報告いたします。 <環境部関係> ●議案 ・平成25年度埼玉県一般関係補正予算  (彩の国資源循環工...
環境農林常任委員会
2013年12月03日 講演会&セミナー
シンポ「南海トラフ地震に学界はいかに向き合うか」
 日本学術会議主催のシンポジウム「南海トラフ地震に学界はいかに向き合うか」が行われ傍聴してきました。  内容は、 ①南海トラフ巨大地震の被害想定と防災・減災対策、 ②事前防災への取組み、 ③発災時の対応と備え、 ④発災後の回復力の強化、 ⑤全体討論、 の5部構成で、②~⑤については28のそれぞれの学会...
シンポ南海トラフ地震
2013年11月30日 募金&チャリティ
川口で明大マンドリン倶楽部のチャリティコンサー...
 本日、川口総合文化センターリリアのメインホールにおいて、明大マンドリン倶楽部チャリティーコンサートが明大校友会川口地域支部の主催で開催されました。半年程前から月1回実行委員会が実施され入念な準備が行われ、本日の開催にこぎつけました。会場になったリリアメインホールは3階席まで満席になりました。 ...
写真