ブログ

ブログ

2014年08月10日 メッセージ
いしん埼玉市民の会「20周年記念誌」に寄稿しました
「次の世代に向けてのメッセージ」  この国の経済の行く末が心配です。  デフレや経済の衰退の主たる原因は、人口減少による内需縮小です。そして、成熟国家になったにも関わらず、相変わらず過去の成功例を引きずった経済戦略の誤りが不況の大きな原因をつくりだしています。その誤りとは、大量生産型の産業...
いしん埼玉20周年記念誌
2014年08月03日 視察
福島県警視察報告 ウルトラ警察隊に涙
【調査目的】災害時における警察活動及び特別出向者(ウルトラ警察隊)の活動状況について  東日本大震災発生時において、福島県警察は災害警備本部を設置し、住民に対する避難活動や、被災地の治安維持パトロール等を実施してきた。そうした中、復旧・復興過程における治安事象の変化や警察業務の増大に基づく警...
福島県警本部ウルトラ警察 隊激励メッセージ
2014年08月03日 視察
宮城県庁「防災情報システム」視察報告 県は独自...
【調査目的】県の危機管理体制及び広域防災拠点の整備並びに東日本大震災時の対応状況について  宮城県では、「県民防災の日」を制定し、総合防災訓練の実施や、防災情報システム(MIDORI)の整備など、以前から県民総ぐるみによる震災対策を行っていた。しかし、東日本大震災は、これらの対策や想定を...
宮城県庁防災情報システム視察2
2014年08月03日 視察
陸上自衛隊仙台駐屯地視察報告 連携とは顔を知ること
【調査目的】災害発生時の関係機関との連携について  天災その他災害の発生時において、自治体の対処能力を超えるような場合には自衛隊の救援活動は必要不可欠だ。自衛隊に対する災害派遣は、都道府県知事において災害の状況を全般的に把握し、都道府県や市町村の災害救助能力を考慮した上で要請することになってい...
陸上自衛隊仙台駐屯地
2014年07月31日 視察
女川町視察報告 防潮堤に代わる提案
 6/4(水)~6/6(金)の日程で、警察危機管理防災常任委員会として宮城県女川町役場に伺い「災害発生時の危機管理対応状況と復興計画における減災の取組について」調査を行いました。視察報告をいたします。  女川町は、東日本大震災による地震・津波により町内の6割を超える住宅が全壊する...
DSC00041
2014年07月09日 議会報告
6月定例県議会・地方分権・行財政改革・新都心整...
6月定例県議会・地方分権・行財政改革・新都心整備・特別委員会の報告 <審査事項> ●地方分権改革について 第4次一括法(国から地方への権限移譲)について (菅質疑)厚生労働省関連の事務事業移譲がかなりある。特に資格に関する手続きはかなりの事務量になる。現在、国から県に機関委任事務として移譲さ...
img-709113519-0001
2014年07月08日 議会報告
6月定例県議会・警察危機管理常任委員会の報告
警察危機管理防災委員会の報告 <警察本部関係> ●付託議案 第95号議案 警察署の名称、位置及び管轄区域に関する条例の一部を改正する条例 東入間警察署の建替えによる新庁舎への移転を行うもの。 →可決 ●行政報告「県警察の現状と課題」 治安回復への歩み 各課題と取組 ①ストーカー対策、DV対策 ②振り込...
img-708152057-0001
2014年06月12日 映画・芸能・文化
今日はグレゴリー・ペックの命日です。
 今日は私の大好きな海外の俳優『グレゴリー・ペック』の命日です。彼が出演した『アラバマ物語』を見て、私は政治家を目指すようになりました。  平成15年(2003年)に亡くなったグレゴリー・ペックは、アメリカ映画協会が選んだ「映画の登場人物ヒーローベスト50」の第1位に『アラバマ物語』のフィンチ弁...
images
2014年06月07日 視察
ウルトラ警察隊の皆様に敬意と感謝を申し上げます
 復旧・復興過程における治安事象の変化や警察業務の増大に的確に対処するため、岩手県警察、宮城県警察及び福島県警察に対し、合計750人の警察官が増員されました。  増員された警察官については、その他の都道府県警察等において高い実務能力と被災地の復旧・復興に貢献したいという志を有する者が選抜さ...
ウルトラ警察隊バッジ
2014年06月05日 視察
女川町役場の震災対応を視察して 災対法の改正を
東日本大震災における女川町役場の対応を伺った。 地震発生日には津波が襲い7割の家屋が全壊。 またその後襲った余震も追い打ちをかけ最終的には9割の家屋が倒壊をした。 町役場も津波に流されてしまった。 人口が約1万人、うち死者と行方不明者の合計は826人。 震災直後、女川町の状況はとんで...
女川町配布資料